里山のおはなし

里山のおはなし

satoyama-story

ナツツバキ

2023/06/23

シャラという呼び名の方が親しいけれど、ナツツバキと言ったほうがみんな覚えやすい、分かりやすい、というので最近はナツツバキ。ほんとはね、つぼみのときと地面に散っている時がいいんだよ。(たんざわ)

トウモロコシまつりに咲かせる、がミッションのヒマワリ、昨年は完全にポシャりました。今年もあかんかったら、、わかってるやろな!と周囲からおどされています。3本を1本に間引いて、草を引いて、土寄…

悪いやつ?!

2023/06/16

前を行く村上さんが、歩きざま「あ、」と目をやって通り過ぎました。見れば南国調の鮮やかな蛾です。うわあきれい!でも、見るからに「悪いやつ?」「うん、悪いやつ。」レモンの葉の上にて。増え過ぎな…

野の花みちをゆっくりじっくり身をかがめて歩いている人は、山野草を好きな人。だからつい話しかけたくなります。あっちに〇〇が咲いてますよ、とか、〇〇は見ていただけましたか?とか。そして最後に、…

この間まで花だった柑橘も、いまは初夏の様相。青い硬い、ちびこい果実を成らせています。これでもユズはユズ、レモンはレモンの香りがするのでしょうか?今度確かめてみよう。(たんざわ)

なんの花?

2023/06/13

見慣れないこのピンクの花、なんの花?正解はホタルブクロです。一昨日までつぼんでいたのが今日は開いていました。郷には白いのも咲きます。ほかに紅白で咲くものといえば、ゲンノショウコもあります。…

6/3に、ササユリの見ごろはこれから一週間、と言ってしまったのですが、そうでもなさそうです。。1年ぶりですからね、1年も昔のことなんて忘れることだらけです!(20年も郷にいるのに!) 気を取り直し…

イチヤクソウ

2023/06/06

つぼみだったイチヤクソウが咲いていました。潜り込んで下からパチリ。 ここ数年、イチヤクソウがあちこちに出没、勢力範囲を広げています。理由は、樹木が育って林内が暗くなってきていることと、林床の…

2023ササユリ

2023/06/03

ササユリが先月末ごろからポツポツ開きはじめています。花数のピークは今日から一週間くらいだと思います。今年は例年よりも花が多い、というか年々増えてきている??ササユリは、種から開花まで早くて…

梅の実

2023/06/01

今年もこの季節がやってきました!ふくふくにふくらむ梅。瑞々しく青々とした緑が、目のよい栄養になりそうです。梅の実が大好きな私が入社した理由は、この梅林があったから…。今年の梅狩りは6月10日か…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。