里山のおはなし

里山のおはなし

satoyama-story

足元を見ると、ナナフシモドキ。じっと動きません。枝になりきってるんでしょうか。 踏まれるよっと指でつつくと、ワッシワッシと長足で歩いていきました。(たま)

日曜日は、林くん企画・案内する夏の里山企画「カブトムシ・クワガタ探しツアー」の初回でした。虫が大好きな男の子たちの興味の矛先はクワガタ・カブトムシに留まらず、トンボ、バッタ、カメムシ(やめ…

初蝉

2022/07/18

きのうセミの抜け殻を見つけました。ニイニイゼミです。泥が付いていて小さいので見分けやすいです。 耳を澄ますと高い梢から夏の声が響いてきました。(たんざわ)

水路をドンブラコドンブラコと流れてきたのは、イシガメでした。3面張りのコンクリート水路をカメが抜け出すのは困難です。危うく土管に入ってしまう手前でキャッチしました。 わあい!と思うのも束の間…

日曜日は地元龍門の水路掃除でした。毎年春と夏の2回、田畑を所有する水利組合の人たちで、水路周りの草を刈り、溜まった泥を上げていきます。泥上げは結構キツイのですが、作業する者どうし声を掛け合…

植物と動物

2022/07/12

トウモロコシの花にみつばちが沢山群れています(写真には2匹写っています。見つけられましたか?)。集めているのは花粉です。足の付け根に黄色い花粉団子ができていますね。 けれど考えてみればトウモ…

ヤエクチナシ

2022/07/10

事務所の中庭のヤエクチナシです。青空を背にバーンと、ヒマワリみたいな顔つきです。日暮れには尚、むせるほどに香ります。(たんざわ)

収穫、大詰め

2022/07/09

梅の収穫も大詰めを迎えました。雨が少なかったので、いつもよりかは少し小さい気がしますが、今年もたくさん実りをいただきました。梅林は甘酸っぱい香りであふれ、鼻も楽しませてくれました。 サイズ分…

日に日にとうもろこしが育っています。初めの頃は倒れたり芽が出なかったりしましたが、土寄せして、追い蒔きして、なかなか立派な畑です。 てっぺんの花穂も出揃いました。これは雄花、花粉を撒くための…

先日の塩っ辛そうな「オオシオカラトンボ」はオスでしたが、なんと今日、メスが道に落ちていました。羽の付け根の三角形でわかりました。 もう死んでいて、ひっくり返すとお尻からお腹にかけて空っぽにな…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。