春景色 2022/04/14 綺麗に咲き誇る桜苑の桜の足元には、負けじと菜の花も咲いています。鮮やかな黄色とピンクが合わさると春が来たんだなと感じさせてくれます。残り少ない春を皆さん郷で感じてみてはいかがですか??(げ…
花山椒 2022/04/11 野坐のパン屋の裏手にあるハナザンショウ畑が収穫期を迎えています。知る人ぞ知る、高級食材です。見た目も香りも歯ざわりも、山椒の木のいいとこ取り。わたしも初めて食べた時は「体験」でした。 郷の厨…
未来をつくる 2022/04/07 一度、人が手を入れた森は管理をし続けなければならない。それを怠ると動植物の絶滅や災害を招く恐れがある。戦後大量に植えられた、ヒノキやスギ林がよく土砂崩れを起こしているのが良い例だろう。 今し…
花開く山野草たち 2022/04/06 段々と春の暖かさが感じられる時期になり、ここぞとばかりに一斉に花開く山野草たち。 今が彼らの繁忙期である。(はやし) (ミズバショウ、ショウジョウバカマ、カタクリ)
イカル 2022/04/05 カルちゃん、置き物のように動きません。窓ガラスにぶつかって脳しんとうを起こしたようです。目だけしきりにパチクリしています。 拾い上げてもしばらくそんな状態でしたが、その後元気に飛んでいきまし…
ワサビ 2022/04/04 ワサビの花が咲いていました。 この季節、郷を案内する機会があると、必ずといっていいほどやってしてしまうのが、ワサビの葉の実食。ワサビの味するでしょう?高級料亭なんかでも出てくるんですよ、胃に…
桜 2022/04/03 寿長生の郷入口の桜苑はピンクのグラデーションが美しいベールに包まれています。19種を数える様々な種類があるので、色も花の大きさも、そして開花時期も違います。なのでその時々で、微妙に違う桜景色…
つくしん坊 2022/04/02 棚田の土手に並んでいます、つくしん坊。 つくしにボウを、最初につけたのは誰なんでしょうね?坊が付くだけで、とたんかわいくなります。さくらん坊、ウリ坊、、ほかには何があったかなあ。(たんざわ)