里山のおはなし

里山のおはなし

satoyama-story

サンシュユ

2022/03/09

黄色い花弁が今年はことさら嬉しい。ようやくようやく、郷に春の風が吹きはじめたのです。 梅林の梅もソロソロとほころびだし、週末には様変わりした姿をお見せできることでしょう。(たんざわ)

3月3日に「百花蜜のおはなし」がありました。蜂蜜屋の傍ら、養蜂もされている大久保先生のおはなし。ヒトと自然が共存している里山を守ることは、様々な種類の動植物を守ること、そして蜜蜂たちを守るこ…

セリの葉に似た葉っぱの黄蓮。見逃してしまいそうな小さな花も、群れて咲くと目に止まります。花には雄花と、雌花と、両性を持つ両性花の3種類あります。 2枚目は雄花、雄しべの丸いところに花粉が見え…

梅花願い

2022/03/03

梅まつりの催しのひとつ、梅花願い。花形の短冊には、来郷くださったみなさまの、様々な願い事が書かれています。その背景にあるお一人おひとりの生活に思いを馳せると、美空ひばりさん「愛燦燦」の歌詞…

梅の花

2022/03/02

気温が低かったこともあり、郷の梅林ではやっと少し花が咲いてきたようです。枝を見ると大きな蕾がいっぱいあるのでもうひと息で次々と咲いてくると思います。早く満開になった姿をたくさんの方々に届け…

寿長生の郷のニホンミツバチが、ついにデビューです。梅まつり企画「みつばちツアー」では、郷のミツバチ担当の村上さんの案内で、郷をぐるり一周しながら、ミツバチの習性や、西洋ミツバチとニホンミツ…

標野の花

2022/02/24

梅まつりが始まり、一昨日の梅の木には叶匠寿庵の代表菓のひとつ「標野/しめの」の花が咲きました。 寒さのため開花まではもうあと一息の梅に代わり、一足早く春をお祝いしています。(たんざわ)

クリスマスローズ、最初の一輪が咲きました!ベビーイエロー、お金持ちの家の女の子みたいに着飾ってます。前回(1/29)ご紹介した白い蕾は、やっと口を開き始めたところ、先を越されちゃいましたね。赤…

梅の出現

2022/02/22

きのう突如、桜苑に梅の木が出現しました。それもかなりの大木です。どういうこと?どうしたの?一体何が始まるの??いよいよ明日、寿長生の郷の梅まつりが始まります。来てくださるお客さまに思いを馳…

緑のツノ

2022/02/21

若い緑色の葉が、ツンツン出ています。ミズバショウです。 里山は、小さな命が芽吹いています。(たま)

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。