里山のおはなし

里山のおはなし

satoyama-story

門松

2022/01/11

昨年12月22日投稿のお正月飾りは、こんな風になりました。郷の植物を使い、立派に仕上がりました。新年の華やかさでお客様をお迎えしております。(たま)

落日と書いて、いりひ、と読むそうです。木々を透かし、山の向こうに太陽の落ちる様が見られます。棚田の畦の丸さは冷えた体にことさら優しく温かく感じられました。(たんざわ)

ツンツンと獣の角のように突き出してきているのはミズバショウの芽です。今はまだ10センチほどの芽も、春には50センチほどの葉に変身します。(たんざわ)

菜の花の芽

2022/01/07

駐車場向かいの桜苑、地面が淡緑に色付いて見えるのは、秋に蒔いたナノハナの芽出しです。 まだ小さい葉っぱたちは、太陽光を受け取るのに必死です。がんばれ頑張れ!そして春には眩しい花を見せてくださ…

観梅

2022/01/05

すっかり葉を落とし寂しい姿の梅林だが、よく見れば夏には気づかない表情を見せてくれる。 苔むした幹、骸のようになりながらも生き続けてるものやなかには幹から別の種が生えてきてたり。 たまにはこん…

仏手柑

2022/01/03

本社お客様待合の生け花も今はお正月仕様です。こうした郷のお花は、日ごろから社員で活けています。花材ももちろん寿長生の郷産です。 立派な紅白のナンテン。ですがそれより気になるのは手前の黄色い物…

2022年 元日

2022/01/01

新年明けましておめでとうございます。静かな郷、陽射しは心なし春を含んでいます。無事、という言葉の重みを感じる近年です。平和ということも。 2022年も心豊かに過ごせる年となりますように。日々の美…

設営担当のKさんが長屋門にしめ縄を飾っています。せっかくなのでちょっとはまともな事を書きたい、としめ縄について調べはじめたのですが、深すぎて来年までに忘れてしまいそう。。ということで、欲ばら…

ホワイト

2021/12/30

ゴールドに続いてホワイトです。 ヤギさんたちの冬支度、仕上がってますね~、まん丸です。お腹は地面に着地しそう、その余波ですっかり短足に☆良い良い。(たんざわ)

ゴールド

2021/12/30

キラキラ、黄金の花ガラたち。 草刈り跡に残っているのは、刈り忘れではありませんよ、果実が熟し種が飛んでいくのを待っています。(たんざわ) 1枚目:オケラ 2枚目:オトコエシ 3枚目:ササユリ

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。