ササユリの蕾 2021/05/24 ある日のこと、いまは亡き先代会長から着信。今度は何の指令かな? 「たん(たんざわ)、ササユリよう咲いたなあ!花畑ゆうほどやないけど、こんだけあったらええわ、なあ!」 ササユリは野の花担当者が…
カナヘビ 2021/05/23 おいらを見つけると決まって人間はこう言う「あ、トカゲだ!」ってね。 だけどおいらはトカゲじゃなくてカナヘビなんだ。言い返してやろうと思うけどやっぱりちょっと怖くて後ずさり、しようと思ったらコ…
田植えロープ 2021/05/20 昔は「田植えなわ」や「田植えづな」だったそうですが、そんな持ち合わせもなく。倉庫にあったPEロープを使って田植えの準備です。来年も使えるよう、切らずに長いままジグザグで張りました。(たんざわ)
ノアザミ 2021/05/18 一般に5月の花といえば…バラかな?アヤメ?フジ?総数で言うとツヅジかも? 里山では周りの緑が濃さを増し、花々は春に比べるとさりげない印象です。白や紫が目立つ気もします。 ノアザミもそんなひとつ…
代かき 2021/05/17 田起こしを終えた田んぼに今年の水が入りました。代かきです。昨秋の稲刈りから約半年、眠っていた田んぼに再び命が吹き込まれました。 小さくに見えているのは林くん。雨が降ってくる前に、とお昼もおあ…
トウガラシの定植 2021/05/15 続けてトウガラシです。あの辛いトウガラシではないですよ、甘長唐辛子と万願寺唐辛子。担当は椋代くんです。 ちっちゃな苗が倒れないよう、全体重をかけてしっかり植え付けていきます。これから夏の収穫…
ナスの定植 2021/05/14 畑にナスの苗を植えました。野菜づくりは初めて、ナスづくり5年の村上さんに質問責めです。 難しかったのはドイツ製のテープ留め。ガッチャンがなかなかスムーズにいきません。軽くテープを引っかけたあ…
コバノタツナミソウ 2021/05/12 花が片側を向いて咲く様子を、寄せる波に見立てたそう。「コバノ」は、「小葉の」。花は5mmほどで小さくてかわいらしい。群生しているので、そこら一帯は紫や白の小さな波が立っています。(たま)
セリバオウレン 2021/05/11 セリバオウレンの種実です。立派です。 早春に咲く花は直径1cm、うっかりすると見過ごす大きさですが、こちらは3cmはありそうです。 セリに似た葉っぱからセリバオウレン。キンポウゲ科の植物です。(…