里山のおはなし

里山のおはなし

satoyama-story

ワサビ

2021/03/17

先週末“里山の植物観察”というツアーをしました。ご参加の中にはかわいい女の子もテンション上がりますwそこでの一コマ。さて、これはなんでしょう?小ぶりの葉をちぎって「よーく噛んでみてくださいね、…

ウグイスの巣

2021/03/16

大分前から、あそこにもカヤネズミの巣があるなぁと思っていたのです。 ところが一昨日確認してみると、、中に小さなスモークチーズ色の卵が!卵入りの巣なんて滅多に出会えません。 よく見ると卵には穴…

夕陽と梅

2021/03/14

夕陽にぼやっと照らされる梅の花は、昼間とはまた一味違って奥ゆかしい雰囲気です。仕事終わりにホッと一息。閉苑後の花の姿に癒されるのは我々従業員の特権なのです。(いかわ)

巣の下見

2021/03/13

2月24日投稿の「鳥の巣箱」。 まだ巣にしている様子は確認できていませんが、先日3つの巣箱を物色しているヤマガラ(シジュウカラ科)のつがい?を目にすることができました!ヤマガラは木の洞などに…

雨の日

2021/03/09

雨の日は、草木の生気が満ちて瑞々しく見えます。雫がしたたる様子が美しいです。(たま)

山野草販売

2021/03/04

すっかり間が空いてしまいました。というのも、先月末スタートした郷の梅まつりに合わせて山野草の販売をはじめたからです。 寿長生の郷では300種以上の日本の野草を保全・育成しています。中には環境の…

ミスミソウ

2021/02/25

早春の宝石はミスミソウ。郷ではじめてこの花を見たときはトキメキました。出会う花ごとに色、形がちがいます。ピンク、白、赤紫、ブルーetc…ピンクとひと口に言ってもいろんな濃淡のピンクなんですよ! …

鳥の巣箱

2021/02/24

郷の千本の梅が早めの開花を迎え、春の訪れを感じさせてくれます。 その梅を一望出来るテラス付近に、小鳥の巣箱を設置しました。どんな小鳥達が巣箱を使ってくれるのか今からワクワクです! さて、今年…

寿長生の郷とほぼ隣接する山では新名神高速道路の工事が進んでいます。広大なスケールに、アメリカの自然公園かどこかへトリップしたような気がしてきます。 すぐそばにはスマートインターチェンジもでき…

木のパズル

2021/02/21

こちらスパっと鮮やかな断面は林くんの仕事、株立ちのヤマコウバシでした。まるでパズルのよう。 おもしろいな、と見ていると疑問も湧いてきます。なぜ中心に一本だけ細い幹があるの? 推理してみました…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。