落ち葉の布団 2020/12/19 凍てつくような寒さが訪れるこの時期。 朝、布団に包まって中々起きることができない。しかしそれは私たち動物だけではなかったようです。落ち葉の布団に包まっているのは、野の花観音径にある35体の観音…
梅の剪定、子福桜 2020/12/16 寿長生の郷の景色も、どんどん本格的な冬に移り変わろうとしています。 お菓子の素材として育てられている梅の木も、すべて葉っぱが落ち、いよいよ剪定の時季となりました。上にピン!と伸びている枝は、…
ザゼンソウ 2020/12/15 紅葉も終わりにさしかかり、冷たい風と落ち葉の絨毯が冬を感じさせる。そんな落ち葉の下には新年に向けて開花の準備をするザゼンソウとかわいい子供のカタツムリの姿がありました。 新年の準備か…大掃除…
冬イチゴ 2020/12/14 食べて!と言わんばかりに輝きを放つのは、冬イチゴ。木苺の類では珍しく冬に熟すことからこの名前になった。 プチッという食感と甘酸っぱさ。…うん、まあまあである。決してまずいわけではない、まあま…
干し柿 2020/12/04 小春日和はお仕事日より、民家中庭の剪定作業に熱が入ります。あ、休憩忘れてた!と、ちょうどいいところに吊し柿が。元は獣害防除のために収穫した小さな渋柿でしたが、モッタイナイで干し柿へ。 三週間…
メジロの巣 2020/12/02 すっかり葉を落とした里を歩いていると夏には気づかなかった物を見つけることができました。 柿の枝にぶら下がっているのはメジロの巣。緑色に見えるのは材料に這苔(ハイゴケ)を使っているからで、確かに…
雨 2020/11/30 子供の頃から雨が嫌いだった。 降るな、と願うも雨は無情にも私の上に降り注ぐ。はあ、ため息をしつつ下を向くと、そこにはいつも以上に輝く草花たちの姿がありました。雨を喜んでいるかのように、私を励…
朝 2020/11/27 朝方、ひと一人いない景色の中ゆっくりと、大きく深呼吸。澄み切った空気を肺いっぱいに取り込むと、身体中の隅々までが一気に目を醒ます。 秋のおまつりを無事に終え、ほっと一息ついた里山からは、少し…
ニホンアカガエル 2020/11/23 カサっ、音はすれど姿は見えず。目を凝らしてようやく発見。落ち葉色のそのカエルはニホンアカガエル。寒さに強く1月~3月にかけて産卵をし、それから冬眠するタフなカエル。 カサっ、と音がしたら少しだ…