しが生物多様性3つ星取得 2021/03/29 速報です。 滋賀県制定の『しが生物多様性取組認証』にて、目指していた最高ランク・3つ星を取得することができました。(なんのこと?と思われる方はHOME→叶匠寿庵のSDGs→SDGsしが生物多様性取組認証を…
イカル 2021/03/27 ここは野鳥観察園か!? と思うほど常に野鳥の囀りが響き渡るここ寿長生の郷ですが、普通のカメラでその姿を捉えるのは容易ではありません。今日はたまたま近くに飛んできてくれたので撮影に成功しました…
アマナ 2021/03/24 たんざわさんに教えてもらいました。ここは草刈りをしてるから育つけど、人の手が入ってないところには育たない、と。 小さくて、道端にいるので踏んづけてしまいそう。 人が壊す自然もあるけど、人がつ…
誰の穴? 2021/03/23 あー、また誰かがなにかやってるよ、ここは毎年キキョウが咲くところなのに。穴の主はヘビ?モグラ?ネズミ? 調べてみてもなかなかコレというのに当たりません。今回は春の兆しとして良しとしましょう(…
胡蝶侘助 2021/03/21 正直、椿担当を命じられたときは不本意でした。15年も前のことです。桜担当の同僚が羨ましくて。けれど学んでいくうちすっかり魅了されました。椿はその名前をも愉しみ味わうものだと教えられました。 こ…
イワウチワ 2021/03/20 早い桜が咲きはじめて春本番。今日は記録を兼ねた花の撮影に大忙しでした。そんなことで、さて、どの子を紹介しよう? 野草それぞれには讃える言葉がありますが、このイワウチワは一言「お姫さま。」ピン…
柚子の剪定 2021/03/19 梅の剪定が2月に終わると、3月からは柚子の剪定に入る。 約1000本の梅に比べ、200本に満たない柚子なのだが、なかなか厄介である。全体に無数の鋭い棘があるのだ。長いもので6cm以上もあり、とても鋭い…
ワサビ 2021/03/17 先週末“里山の植物観察”というツアーをしました。ご参加の中にはかわいい女の子もテンション上がりますwそこでの一コマ。さて、これはなんでしょう?小ぶりの葉をちぎって「よーく噛んでみてくださいね、…