里山のおはなし

里山のおはなし

生き物のおはなし

とうもろこしまつりが始まりました。そして念願のヒマワリ、咲いてくれました!ニホンミツバチもごきげんです。オレンジ色の花粉団子を付けて飛び回っています。 今年は実験を兼ねて2種類蒔きました。い…

ぷうんと香ってきます、カブトムシの、クワガタの、お父さんと過ごした夏の匂い。でも今日はカナブンしかいませんでした、がっくし。カナブンの何が悪い! とうもろこしまつりでは7/29-30、クワガタ・カ…

春に入居した8群のニホンミツバチ、2ヶ月たった今も逃避せず居ついてくれています。おととしまではゼロ、昨年やっと2箱、からの大ステップです。巣箱近くでは、せわしく飛び交うミツバチたちがバチンパ…

トンボの同定

2023/07/18

トンボの同定は難しいです。だって日本には200種類ものトンボがいるし、おまけにオスとメスがまるで違うのだから。一時は都度熱心に調べて調べていましたが、、もうやってらんない!でもね、いつかまとめ…

寿長生の郷にある池のひとつ、通称ぼてじゃこの池。ここでは2008年から「ぼてじゃこトラスト」さんによって、ぼてじゃこ(イチモンジタナゴ)の保全活動が行われています。先日、年に数回されている…

トウモロコシまつりに咲かせる、がミッションのヒマワリ、昨年は完全にポシャりました。今年もあかんかったら、、わかってるやろな!と周囲からおどされています。3本を1本に間引いて、草を引いて、土寄…

悪いやつ?!

2023/06/16

前を行く村上さんが、歩きざま「あ、」と目をやって通り過ぎました。見れば南国調の鮮やかな蛾です。うわあきれい!でも、見るからに「悪いやつ?」「うん、悪いやつ。」レモンの葉の上にて。増え過ぎな…

ササユリの葉の上で、シュレーゲルアオガエルが眠っています。おなじみのモリアオガエルとの見分けは目の色。こちらは金色ですが、モリアオガエルは赤味をさします。体もモリアオガエルの方が一回り大き…

セッコクが咲いていました。高い梯子に乗ってグルグル凧糸で幹に取り付けた、それなりに思い入れのあるセッコクたちなのですが、花の時期はあっという間で見そびれてしまう年もあります。今年はラッキー…

オオミズアオ

2023/05/02

ヒラリ、紙片でも舞い落ちてきたのかと思ったのは、あこがれのオオミズアオでした。羽を広げると10cmもある淡緑のヤママユガ科の蛾です。ヤママユガ科には、ヤママユ、ウスタビガ、クスサンなど、幼虫か…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。