今年はこれで最後? 2025/09/26 ぼてじゃこ池の水草取りです。今回は生産部の横田さんと廣瀬さんが加勢し、1時間ちょっとで終わりました。初心者のお二人に「楽しいでしょう?結構楽しいでしょう?」と楽しいの押しつけ☆はじめるとやめ…
ヒヨドリバナ 2025/09/25 アサギマダラ希望のヒヨドリバナ、道を塞ぐように咲いています。今日は見慣れた蝶がたくさん集まっていました。ここ数年ご無沙汰のアサギマダラさん、今年は会えるかな。※ご通行の方はごめんなさい、花が…
巣落ち 2025/09/05 もう少し暑さがましだったら、残暑が長引かなければ免れたのかも。村上さんが我が子のように見守っているニホンミツバチの群れのひとつが巣落ちしていました。すぐさま村上さんに110番、もちろん既にご存…
オオセンチコガネ 2025/09/01 もしも、と思うのです。この子がもう少し大きかったならぎゅーっと抱きしめるのに。今朝事務所前でひっくり返っていたオオセンチ、肢で必死に空をかいて、いったいどれだけの間そうしていたのか、コンク…
カマキリ脱皮 2025/08/27 肉食性昆虫のカマキリ、するどい目つき!精悍な出で立ち!の本体とはちがう抜け殻のしどけなさ(頭部は紛失)。カマキリはこんなふうにぶら下がって脱皮するものなのですね。(たんざわ)
キイロスズメバチ 2025/08/26 栗のダイスを干しているのは商品開発チームでしょうか?もしかして企業秘密!?それをキイロスズメバチが齧っています。が、なかなか歯が立たない。郷のニホンミツバチたちにとっては捕食者・天敵ですが…
アオスジアゲハ 2025/08/08 きれいな落とし物です。生きものたちが活発ないま、セミや甲虫、いろんな生きものの亡骸をよく目にします。体はこの世のもの、こんな風に生ききって、きれいに置いていけたらと誰もが思うのではないかな…
まどろみ 2025/08/07 お目々がとろんのアマガエル。酷暑・渇水の続く今日このごろ、山野草セルフ販売所に安息の地を見つけたようです。おどかさないからね、と散水するこちらの気づかいなどどこ吹く風、とろとろとまぶたは落…
ニイニイゼミ 2025/07/29 川沿いの草刈り、小ぶりの泥をまとった独特の抜け殻で、ニイニイゼミだとすぐにわかります。このあとも続けて見つけました。地下の湿った場所で子供時代を過ごすそうです。(たんざわ)
ナミアゲハ 2025/07/28 一方は逃げ一方は追う、必死です。追っているのは当然オス、と思いましたが念のために調べてみると、、逆でした。ではなぜ?虫のプロフェッショナルに伺うと-保留中-ご教授いただけました。やはりオス…