里山のおはなし

里山のおはなし

生き物のおはなし

きれいな落とし物です。生きものたちが活発ないま、セミや甲虫、いろんな生きものの亡骸をよく目にします。体はこの世のもの、こんな風に生ききって、きれいに置いていけたらと誰もが思うのではないかな…

まどろみ

2025/08/07

お目々がとろんのアマガエル。酷暑・渇水の続く今日このごろ、山野草セルフ販売所に安息の地を見つけたようです。おどかさないからね、と散水するこちらの気づかいなどどこ吹く風、とろとろとまぶたは落…

ニイニイゼミ

2025/07/29

川沿いの草刈り、小ぶりの泥をまとった独特の抜け殻で、ニイニイゼミだとすぐにわかります。このあとも続けて見つけました。地下の湿った場所で子供時代を過ごすそうです。(たんざわ)

ナミアゲハ

2025/07/28

一方は逃げ一方は追う、必死です。追っているのは当然オス、と思いましたが念のために調べてみると、、逆でした。ではなぜ?虫のプロフェッショナルに伺うと-保留中-ご教授いただけました。やはりオス…

おー知らなんだ、そんな高いところにへばりついてたの。手を伸ばして背伸びして、ハイポーズ!この場所ではずいぶん前にもシュレーゲルがいて写真をとりました。後ろ姿のお尻がたまらなくかわいかった。…

虹色トカゲ

2025/07/03

また会いましたね~と心の中でご挨拶。 ちょうど1ヶ月前に会ってジーッと見つめ合ってからささっとどこかへ行かれたニホントカゲ。前よりからだがふくよかになったようだけど、艶やかで綺麗な青色にまた…

草を刈っていると地面を這う茶色のナナフシ。コソコソと逃げていくの、ちょっと待って!引き戻してパチリ、案外足は早いのです。次に剪定していると今度は緑色、なんだかラッキー!ナナフシの体色は生ま…

夏の子

2025/06/23

見つけた!気温のせいなのか、気のせいか、いつもより早い再会の気がします。そう、前はキキョウの花の上でしたもんね。(たんざわ)

ベニシジミ

2025/06/22

カメラを向けると花の上でゆっくり180度回転、今度は右目で、まだニンゲンがいることを確認するとひらひら飛んでゆきました。いちばん身近、ゆえにマニアには人気がないシジミチョウなのだそうです。(た…

隠れ帯

2025/06/21

ばってん・蜘蛛と検索したら「コガタコガネグモ」と即答です、おおきに。さて、蜘蛛が描くこうした模様を日本では昔から「隠れ帯」と呼んでいたそうですが、ほんとうにカモフラージュのため?ということ…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。