里山のおはなし

里山のおはなし

生き物のおはなし

たぶん、オオシオカラトンボのメス。羽休めしているところをパシャ! 羽が美しいですね~ 朝から良いもの見ました。(たま)

あっちっち

2024/07/22

年々暑さ厳しくといいますが、ニホンミツバチだって同じです。というか、クーラーもない巣の中で1万匹前後がひしめき合っているのですから。暑さ対策の行動としてよく知られているのは巣内部への打ち水と…

6月末の日曜日、梅雨らしいお天気のもとぼてじゃこ池のモニタリングを行いました。年始の泥上げの成果やいかに?と期待しながらぼてじゃこトラストのみなさんともんどり(魚罠)を打って待つこと20分。 …

2024/06/20

休日の寿長生の郷で葉っぱにいる昆虫に目がとまり、よく見てみるとそれは蛍でした。私が郷で蛍を見るのは初めてで、しかも光っていない時に出会えるのはなかなか珍しい。日本には先祖の御霊が蛍と化して…

初カマキリ

2024/05/24

日ごと夏らしさを増し、帰ってきたカエル、青虫、チョウチョ、てんとう虫、トンボetc、、いちいちうれしい寿長生の郷です。でもカマキリはまだだなあ、、と思っていたら、会えました!葉っぱはつぼみを持…

池の縁で放したとき、振り返りもせず水中の草かげに消えていったイシちゃん。その姿を思い出しては、元気かな、生きてくれているかな、と思っていました。再び会えるとは思っていなかったのです。 2年半…

これまでマイマイを探せ、ササユリを探せ、なんてやってきましたが、誰にも喜ばれていないのかもしれません。いや、喜ばれる理由がない。でもね、うわわあ~となった時って、誰かと共有したくなるじゃな…

満開になりつつある菜の花畑からワンワンと音がしています。ミツバチです。気になる子はいるかな??いましたいました!ニホンミツバチ。西洋ミツバチに混じってたくさん飛んでいます。厳しい冬を乗り切…

建国記念の日、ぼてじゃこ池の三役、『イチモンジタナゴ・ヨシノボリ・ドブガイ』の放流を行ないました。泥上げを終えて澄み渡った池にはほれぼれします。水中に放ったドブガイもこのとおり。 魚貝の避難…

ぼてじゃこ保全の連投です。なにせ数年に一度の泥上げ大事業、しばしおつきあいくださいませ。 これまで池の水を抜いてイチモンジタナゴを避難させて泥を上げてドブガイを拾って、とやってきて、今回は「…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。