5月の花 2024/04/30 5月、こんなに何もかもが気持ちの良い季節ってありません。理由を上げたら切がないし、言わなくたってみなさんご存知です。こんななら花なんて要らないよ、とさえ思うリッチな5月に、それでも花は咲くの…
落ち葉かき 2024/02/29 雨の続く今日このごろ、晴れ間を狙って気になっていた落ち葉かきがやっとできました。落ち葉の下にうずくまっていた苔が現れてすっきりです。 畑や草原でない限り、こうして落ち葉を除いてやれば寿長生の…
秋の残り 2024/02/06 小鳥に見逃されたガマズミの実。もしかしてトカイワインのブドウのように甘くなってる?と期待して食べてみたら、、だめだこりゃ。秋の酸っぱさとはちがう酸っぱさです。お気をつけください。 と、そのお…
ドブガイ 2024/01/23 きのうは水を抜いたぼてじゃこ池でドブガイの救出をしました。2日後にやってくる予定の10tバキュームで泥もろとも吸い取られてしまわないように。 ぼてじゃこ(イチモンジタナゴ)はドブガイのエラに産卵…
ぼてじゃこ池に『マーシーさん』 2024/01/19 昨年秋『うぱさん』が加勢してくれたぼてじゃこ(イチモンジタナゴ)保全活動。今回はあの有名YouTuber『マーシーさん』も参加してくれました。実はマーシーさんもぼてじゃこトラストの会員なのです。 泥…
ラピスラズリの青 2024/01/12 ジャノヒゲがたくさん実をつけていました。なんでもない見なれた草ですが、これに勝てる青はなかなかありません。ラピスラズリ、まさに宝石です。 遠いペルシャの辺りから日本にやってきたラピスラズリは…
フユイチゴ 2023/12/25 今年のフユイチゴは大粒で甘い!と思うのは気のせい?お腹がすいていたから? 光る赤い果実を摘みながらいつも思い浮かべる方がいます。10年近くも前、私の撮ったフユイチゴの写真を見て、子供のころを思…
シモバシラ 2023/12/25 先週末、列島に吹き込んだ寒気は郷にも魔法をかけました。シモバシラが立派なシモバシラを見せています。まるで冬の妖精が取り付いたかのよう。 地上の葉はとっくに枯れているのに、地中の根が水分を引き…
オケラ 2023/12/07 いまがいちばん輝いてる?冬枯れ・ゴールドなオケラです。「山でうまいはオケラにトトキ~」と唄われる、おいしい山菜の代表(だそう)ですが、ダメですヨ!近畿では絶滅が危惧されている植物、郷の保全…
日の入時刻 2023/12/07 一年で日の入の一番早いのは冬至(今年は12/22)と思い込んでいましたが、先日そうでないと知ってびっくり。滋賀県の場合、12/4~6の16:45がピークで、これから徐々に遅くなるのだそうです。夕暮れが遅く…