里山のおはなし

里山のおはなし

里山仕事のおはなし

初夏の雑木林

2022/05/10

「気持ちいい季節やねえ~」郷のスタッフの口からも思わず口をついて出てしまう季節です。 美しいのは山の緑。初々しい木々の葉からこぼれ落ちる光が、あれもこれもを柔らかく映し出します。ピンクのモチ…

布ヤギさん

2022/05/07

椋代くん手製の布ヤギさん、山椒畑でちんまりしてはります。椋代くん考案の、「木の芽摘みミニスタンプラリー」の目印?見張り番?だそうです。折り紙の要領でこさえたそうです。なんだか気持ち良さそう…

花山椒

2022/04/22

サンショウの花のツボミを味わう、花山椒。香り、歯ざわり、見た目、と三拍子揃った、山椒好きにはたまらない季節限定の高級食材です。 花が開いてしまう前に、と頑張っても、この春の気温ときたら!こん…

未来をつくる

2022/04/07

一度、人が手を入れた森は管理をし続けなければならない。それを怠ると動植物の絶滅や災害を招く恐れがある。戦後大量に植えられた、ヒノキやスギ林がよく土砂崩れを起こしているのが良い例だろう。 今し…

炭の寄植え

2022/03/11

林くんの炭アート?が、どんどんエスカレートしています。炭も冥利につきますね。 少し困っているのは、タグをつける前、陳列したハシから売れてしまうこと。そのため棚はいつも淋しげです。(たんざわ)

竹のチップ

2022/02/14

3年ほど前、郷の竹に花が咲きました。少し興奮しました。どうなるんだろう、伝説(?)どうり本当に枯れてしまうのかな? 本当に枯れてしまった大量の竹。 きのう伐採しチップ化して、桜苑の舗装に使い…

きのう植えたナノハナの苗を、小鳥がついばんだようです。ガックリしていてもしょうがないので、手持ちのテープを張ってみました。 でもこんなおどし、すぐに慣れてしまうでしょう。次の手と、その次の手…

庭の手入れをしていると、あちゃ~ということがままあります。中でも格別のあちゃー!は、笹と間違えてササユリを刈ってしまうとか、こんな風にミズバショウのてっぺんを削いでしまうとか。 気持ちが収ま…

薪割り

2022/02/03

昔の冬仕事と言えばコレ!薪割りです。薪ストーブは病みつきの心地よさですがこの作業をなくしては得られません。私も久々の薪割りでしたが明日の筋肉痛が怖いです笑 こうして作られた薪は来年の冬に薪ス…

現在、寿長生の郷内桜苑の山野草売り場には山野草の苗や器、土、寄せ植えなどが販売されていますが今回は新商品についてご紹介します。 その名も炭苔コレクション! こちらの商品見た目だけではありませ…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。