城州白
2025/03/19
まれにみる開花の遅れでした。この冬それほど寒かった印象はなく、なぜ?と過去の気象データを調べてみました。
推理の結論からいうと、冬の降水量が極端に少なかった、です。以下うんちくです、面倒な方は飛ばしてくださいね。
過去30年間(※1991〜2020年)の大津市の冬期12月〜2月の平均降水量の積算は186ミリでしたが、今年は41ミリです。直近の過去10年間でも100ミリを下回る年はありません。これは大好物のキャベツが高騰している事とも符号します。
一方、同じく過去30年間の冬期平均気温の積算は15℃、今年も15℃で同じです(12-1月は高め、2月が低め)。ちなみに、極端に開花が早くまつりスタッフが右往左往した昨年は19℃でした。
そんなことで城州白が見ごろを迎えようとしています。いまは五分咲き、きっと週末には満開です。気温が12℃を越えればミツバチも活動時期なのだとか。花との共演が楽しみです。(たんざわ)