里山のおはなし

里山のおはなし

satoyama-story

ケヤキの苗木

2023/03/09

今日はケヤキの苗木を2本づつ、5ヶ所に植えました。30年もすればケヤキらしい俗にいう「ホウキ型」の樹形に、50年後には野太い堂々とした幹を見せてくれるはずです。気の長い、けれど夢のある仕事です…

あまり言ってこなかったのですが、いま里山館周りのクリスマスローズが盛りです。なぜ言ってこなかったかというと、去年植えたばかりでまだ小さいから。これからもっとすごくなるはずだから。むかし堤真…

そろそろかな?とフキノトウを訪ねました。前回来たときよりも大きくなって、でもまだギュッ。早くお顔を見せてほしいな。(たんざわ)

さあ~~ミスミソウが咲いてきましたこれが3月の野の花みち。ここからショウジョウバカマ、イワウチワ、キクザキイチゲ、ミズバショウ、ヤブレガサにイカリソウ、そしてユキモチソウ、春のリレーです。…

例年1月に咲きだすウグイスカグラ/鶯神楽が、やっと顔を見せてくれました。初夏にポツポツと成る赤い実もまた素敵、山の果実の中でもベストスリーに入るおいしさです。(たんざわ)

ワサビ

2023/02/24

野の花みちのいつもの場所に、今年もワサビの葉が出てきました。水のきれいな所て育つといわれるワサビですが、実はこの水の由来は、菓子工場の排水です。場内の排水施設でバクテリア浄化した後、ポンプ…

鳥の羽

2023/02/17

事件です!何か物騒なことが現場で起こりました!でもわかるのはそこまで、誰が誰を食べたのでしょう?わかる人にはわかるのでしょうね。(たんざわ)

カンアオイ

2023/02/16

地面にへばりつくように生きるカンアオイ、郷の木陰でも地味~に点在しています。ササやほかの草の陰に赤ちゃんカンアオイを見つけたりもします。といっても成長がとても遅いため、もう大人なのかもしれ…

ニゲル

2023/02/15

クリスマスローズのニゲルです。一年前に植えたのがちゃんと活着してくれて嬉しい。個人的にはこの丸っこいマットな質感の葉っぱが好きです。日本の四季をめぐる野の花みちとはコンセプトが合わないので…

モグラ塚

2023/02/14

困りましたね、モグラ塚のモグさん、そこはイカリソウとミヤマヨメナのオアシスなのですよ、枯れてしまったらどうするの?と思いつつ、微笑ましい春のうごめき。(たんざわ)

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。