里山のおはなし

里山のおはなし

里山仕事のおはなし

秋の宝石

2021/09/28

朝露に濡れて、鈍くも美しく輝くその様…手のひらで転がしながら思わず見惚れてしまう。 と、ふいに感じるちくりとした痛み。不用意にイガに触れた指先に血が滲んだ。この痛みもまた、この季節の中だけに…

水田の雑草除去をしました。雑草といってもちゃんと名前があり「コナギ」という水生植物。 花もキレイなんですが(今は蕾の状態でした。)稲への肥料を吸収してしまうので除去しなくてはいけません。稲の…

薪の販売

2021/08/01

たくさんの協力があって実現しました、郷の木を使った薪の販売。 里山の保全に伐採作業は欠かせないのですがその処理に困り、現場に積み置き腐らせるしかない現状があります。本来生産物だった木を、です…

今年の田んぼは、滋賀県「環境こだわり農産物」基準(農薬と化学肥料を通常の5割以下)で育てています。昨年の無農薬栽培から後退した、ともいえますが、コロナ禍にあってギリギリの選択でした。 当初は田…

支障になるため伐採したヒノキ。何かに使えるよね、と取り置いていた丸太が、アスレチックになりました。 作っている時にはお子さま向け、と思っていたのに、出来上がってみると不思議、大の大人でも渡っ…

城州白梅が収穫時期を迎えています。 大きくふくらんだ梅、こちらは71g!今年の最大記録です!梅林は今、梅の香りに包まれています。(たま)

なごしのおおはらえ。6月30日、半年間の穢れを清め、残りの半年を無事過ごすための古くからの神事です。 例年どおり、寿長生の郷では茅の輪(ちのわ)が組まれました。昨年、そして今年も、コロナ禍にあ…

飴玉実る

2021/06/15

小梅の実。仄かに色づき、丸みを帯びたさまはまるで甘いキャンディのよう。 思わず手の中で転がせて遊んでみる。 城州白梅に先駆け、梅林にて収穫。(むくだい)

初夏の柚子園にて、草刈り機をふるう。 何気なく後ろを振り返れば、自分の刈り進んできた道が、夏の日差しの中にくっきりと浮かび上がっている。 振り向かなければ出会うことのなかった光景。 こういった…

先週の朝倉山椒に続き、今週はぶどう山椒の収穫でした。ぶどう山椒は大粒で種子が小さく、名前のとおり房状に実を付けます。 大粒とはいえ細かく手間のかかる作業、営業部や生産部も駆けつけてくれて無事…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。