起こしちゃった 2025/11/23 まだ会えるなんて!草刈り中ひょっこり現れたシュレーゲル、カメラを近づけても動きはのっそり。黒目がちに見えるのはいつも金色の虹彩が黒く沈んでいるから。冬眠モードですね~(たんざわ)
ツリフネソウの種 2025/11/20 熟したツリフネソウの種は、触れるとパチパチパチっ!と弾けて飛んでゆくので、慎重に、ひとつひとつ手で包み込むようにして採っていきます。小さいドキドキと手のひらに当たる種の手応えも楽しい。種を…
お気に入りの道 2025/11/16 自分でいうのも変ですが、苔むす八代池の裏道はお気に入りの道です。だから人通りは少なくても時間ができれば手入れします。人通りがないから苔むすのだし、そこがお気に入りポイントなのでおすすめはし…
千両 2025/11/15 植物は風通し良く育てる、とよくいわれますが、センリョウは空気の淀む場所、物陰、追いやられたような片隅が安住の地のようです。写真は下東屋の横、赤・黄そろって実をつけていました。(たんざわ)
味くらべ 2025/11/14 ガマズミ(1枚目)とカマツカ(2枚目)、どっちが甘い?軍配はカマツカ、圧倒です。カマツカはリンゴやナシと同じバラ科の植物。舌触りといい、ほんのりそんな味がします。対して酸っぱさの勝つガマズミ…
どんぐり 2025/11/14 車道の脇の吹き溜まりです。クヌギにアラカシや小さい松ぼっくりも混じって、まるで誰かさんの宝箱みたいににぎやかです。それにしても今年はどんぐりの生り年、これだけあるなら、とついつい食べる方法…