里山のおはなし

里山のおはなし

satoyama-story

柿の落花

2025/05/28

ヤギ農地の前で、柿の木がたくさん花を落としています。もう茶色くなってしまっていますがそれでも可愛らしい。小さいのにちゃんと「カキのヘタ」をつけています。肩を4つにいからせているのもカキの実を…

ドクダミ

2025/05/27

愛される気まんまんでしょ?ドクダミの花。元気に健やかに~とはいいきれないシーンもあるけれど、道端で咲いてくれるのは大大歓迎です。(たんざわ)

実山椒摘み

2025/05/26

郷の収穫体験といえば梅狩り(もうすぐ!)ですが、個人的には実山椒摘みがイチオシなのです。なぜならば、この爽やかな新緑の郷もろとも楽しんでいただけるから!ちなみに食べ方イチオシは塩漬け、塩が…

コアジサイの花茎がアメジスト色だと気がついたのはつい先日です。自分の誕生石だと気がついたのも。エメラルドやサファイアをうらやんだことがいまでは不思議なくらいです。(たんざわ)

山を歩けば甘い香り、ホオの、スイカズラの、白い花々の。そうしてあがってきたササユリのつぼみ。青に白に思い思いの紅をさす、郷のササユリたちはもうじきです。(たんざわ)

ノイバラ

2025/05/21

陶房十〇地から山のテラスに向かう山道、手入れするすると思ってもう半年?一年?両側から木々が押し寄せています。そんな場所で出会うノイバラ。天然の可憐を写真に捉えようとしてもこのとおり届かない…

柚子の花

2025/05/13

蕾たちがたくさんある中にひとつ、開いている花を見つけました。新緑で清々しい気候の中、可愛らしい姿、お客様との話も弾みます。(いけだ)

ミヤマヨメナ

2025/05/10

郷に来て間もないころ、ミヤコワスレの原種だよ、と教えてもらいました。Wikipediaを開いても、鮮やかな紫のミヤコワスレの写真に「本種の園芸品」と添えられていて、これはトンビが鷹を生んでしまったの…

シライトソウ

2025/05/09

いくつもの小さい花が集まって一本の花のように見えます。よく見るとこの白がとてもいい白です。鼻を近づけてみましたがまだ香りはありません。ふわふわの満開になったらまた試してみよう。(たんざわ)

4月の郷の花といわれると困ってしまいますが、5月はシライトソウとコアジサイで決まりです。こんなこといってあとで後悔しても知らないよ、ですがこのマイブームは十年ほど変わりません。まだつぶつぶの…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。