トンボの同定 2023/07/18 トンボの同定は難しいです。だって日本には200種類ものトンボがいるし、おまけにオスとメスがまるで違うのだから。一時は都度熱心に調べて調べていましたが、、もうやってらんない!でもね、いつかまとめ…
ぼてじゃこの稚魚 2023/06/30 寿長生の郷にある池のひとつ、通称ぼてじゃこの池。ここでは2008年から「ぼてじゃこトラスト」さんによって、ぼてじゃこ(イチモンジタナゴ)の保全活動が行われています。先日、年に数回されている…
ヒマワリの間引き 2023/06/22 トウモロコシまつりに咲かせる、がミッションのヒマワリ、昨年は完全にポシャりました。今年もあかんかったら、、わかってるやろな!と周囲からおどされています。3本を1本に間引いて、草を引いて、土寄…
悪いやつ?! 2023/06/16 前を行く村上さんが、歩きざま「あ、」と目をやって通り過ぎました。見れば南国調の鮮やかな蛾です。うわあきれい!でも、見るからに「悪いやつ?」「うん、悪いやつ。」レモンの葉の上にて。増え過ぎな…
すやすや シュレーゲルアオガエル 2023/05/22 ササユリの葉の上で、シュレーゲルアオガエルが眠っています。おなじみのモリアオガエルとの見分けは目の色。こちらは金色ですが、モリアオガエルは赤味をさします。体もモリアオガエルの方が一回り大き…
セッコクセッコクカタツムリ 2023/05/21 セッコクが咲いていました。高い梯子に乗ってグルグル凧糸で幹に取り付けた、それなりに思い入れのあるセッコクたちなのですが、花の時期はあっという間で見そびれてしまう年もあります。今年はラッキー…
オオミズアオ 2023/05/02 ヒラリ、紙片でも舞い落ちてきたのかと思ったのは、あこがれのオオミズアオでした。羽を広げると10cmもある淡緑のヤママユガ科の蛾です。ヤママユガ科には、ヤママユ、ウスタビガ、クスサンなど、幼虫か…
名前のわからない落としもの 2023/04/28 山のテラスにこんなものが落ちていたよ、と社内の人から写真報告をいただきました。おはなしブログに投稿してね、という意図のようですが、むー。グレーの羽を1枚添えた、可愛いこの巣は誰のもの?(た…
ニホンミツバチの分蜂 2023/04/09 ウワサに聞いていた分蜂を、初めて体験しました。群の約半数のミツバチ(約1万匹)が、一旦巣箱を出て木の枝に集まっています。村上さんが木にハシゴをかけて、ハケで蜂たちをビニール袋(ゴミ袋!なん…
梅林みつばちツアー 2023/03/13 ただいま梅まつり中の寿長生の郷、梅も来週いっぱいが見ごろです。そんな梅まつりのこの時期ならではの企画が「梅林みつばちツアー」。梅の受粉のため養蜂家さんからお借りしている西洋みつばちと、郷で…