水路掃除 2023/07/05 日曜日は龍門の水路掃除でした。生命の水、と言いますが、この1kmに亘る水路掃除に参加していると、人、社会にとって水は要なのだと実感します。水がなければ暮らしが立たない。だから龍門の人はこの長い…
ぼてじゃこの稚魚 2023/06/30 寿長生の郷にある池のひとつ、通称ぼてじゃこの池。ここでは2008年から「ぼてじゃこトラスト」さんによって、ぼてじゃこ(イチモンジタナゴ)の保全活動が行われています。先日、年に数回されている…
ヒマワリの間引き 2023/06/22 トウモロコシまつりに咲かせる、がミッションのヒマワリ、昨年は完全にポシャりました。今年もあかんかったら、、わかってるやろな!と周囲からおどされています。3本を1本に間引いて、草を引いて、土寄…
悪いやつ?! 2023/06/16 前を行く村上さんが、歩きざま「あ、」と目をやって通り過ぎました。見れば南国調の鮮やかな蛾です。うわあきれい!でも、見るからに「悪いやつ?」「うん、悪いやつ。」レモンの葉の上にて。増え過ぎな…
ユズは丸い、レモンは細い 2023/06/14 この間まで花だった柑橘も、いまは初夏の様相。青い硬い、ちびこい果実を成らせています。これでもユズはユズ、レモンはレモンの香りがするのでしょうか?今度確かめてみよう。(たんざわ)
イチヤクソウ 2023/06/06 つぼみだったイチヤクソウが咲いていました。潜り込んで下からパチリ。 ここ数年、イチヤクソウがあちこちに出没、勢力範囲を広げています。理由は、樹木が育って林内が暗くなってきていることと、林床の…
2023ササユリ 2023/06/03 ササユリが先月末ごろからポツポツ開きはじめています。花数のピークは今日から一週間くらいだと思います。今年は例年よりも花が多い、というか年々増えてきている??ササユリは、種から開花まで早くて…
梅の実 2023/06/01 今年もこの季節がやってきました!ふくふくにふくらむ梅。瑞々しく青々とした緑が、目のよい栄養になりそうです。梅の実が大好きな私が入社した理由は、この梅林があったから…。今年の梅狩りは6月10日か…
モロコシくん芽出し 2023/05/31 野菜業界ではトウモロコシをモロコシと呼ぶそうです。私も通ぶってそう呼ぶように心がけているところです。ということで先日播いたモロコシくんが芽を出しています。お隣に出遅れまいとなんだか健気です…
田植え 2023/05/19 各地でお祭り再開のニュースが聞かれます。嬉しいですね。寿長生の郷でも社員参加の田植えが復活しました。ふだん仕事でなかなか郷に触れる機会がない社員の郷体験の場として、日本の里山の営みの象徴と…