大津市から感謝状を授与されました(紙袋売上金寄付) 2023/10/26 令和5年8月、皆さまから頂戴しました紙袋代金の一部を環境に関する取り組みに利用していただくため、大津市に寄付いたしました。今回は、子どもたちの環境学習の副読本『くらしとごみ』発刊のために使用…
大津こども環境探偵団「むし探偵」受け入れについて 2023/09/02 大津市では1年を通し「環境人」の育成を担う事業として大津市内の小学3年生~中学3年生の子どもたちを募集し、体験学習を実施されています。今回、大津こども環境探偵団の団員、35人に寿長生の郷で「むし…
屏風絵の美術館展示について 2023/04/01 滋賀県立美術館では県内23地域の「ふるさと絵屏風」が一堂に集められ、滋賀県における地域に根ざした暮らしや、文化の多様性を紹介する企画に参加しました。地元・龍門地域の方にも語り部として立ってい…
水利組合の掃除に参加しました 2023/03/20 毎年、春・夏に実施される田畑へ水を入れるための水路掃除。私たちも、農業に携わる企業として、水利組合の掃除に参加しました。周辺の草刈りや溜まった泥上げによって綺麗になった水路を流れ、水は龍門…
紙袋売上金を大津市に寄附いたしました 2022/09/13 令和4年8月29日、マイバッグ持参などの「エシカル消費」への取り組みに伴う紙袋売上金の一部を、環境保全寄附金として大津市に寄附いたしました。寄附金は今後、大津市のヨシ保全事業や河川愛護団体…
ふるさと絵屏風(記憶絵)が完成しました 2022/04/18 2020年4月から2年をかけて、叶匠壽庵の本社がある滋賀県大津市大石龍門の自治会様、老人会様と協働で、「ふるさと絵風(記憶絵)」を制作しました。2022年3月13日の「寿長生の郷花の宴梅まつり2022」の中…
滋賀県環境保全協会より表彰されました 2021/11/17 本社「寿長生の郷」内にある溜池でのイチモンジタナゴ(滋賀県レッドデータブック登録)の生育などが認められ、滋賀県環境保全協会より環境保全優良事業所として表彰されました。叶匠壽庵は地元の自然環…
丹波大納言小豆を守る~パートナーシップで社会課題に挑んだ商品開発~ 2021/10/10 代表銘菓「あも」の小豆は、大粒で表皮が薄く煮くずれのない、艶やかで風味豊かな小豆の最高級品種「丹波大納言小豆」を使用しております。こちらの小豆は、莢を手もぎするなどのとても手間がかかること…
商品パンフレットの用紙を変更いたしました。 2021/08/27 2021年商品パンフレット「秋冬の菓子帖」の用紙を変更いたしました。本用紙は持続可能な森林の利用と保護のため、責任ある木質資源として認証された製品を使用しております。 叶匠壽庵は環境保全を大きな…
ジュースカップを植物由来のバイオマスプラスチックに 2021/08/07 寿長生の郷のイベントの屋台で提供しているジュースカップを、「PLA(ポリ乳酸)」へ変更いたしました。「PLA(ポリ乳酸)」はとうもろこしや芋類、さとうきび、さとう大根などのでんぷんや糖を原料とし…