バイカオウレン 2025/02/25 衰退著しいバイカオウレン、昔は斜面を埋めるほど咲いたのですが。近年の夏の乾燥・高温が原因と思います。夏に水やりすれば?という考えが一瞬よぎりますがしないしない、できません。それより水気の保…
セリバオウレン 2025/02/25 咲いてきました、セリバオウレン。今年の郷は全体的に花が遅いようです。昨年の秋は夏と冬に飲み込まれてあっという間でしたが、早春という特別な季節をゆっくり楽しめますように。(たんざわ)
雪の花 2025/02/11 雪の日の楽しみは写真です。魔法は今日きり、明日にも解けてしまうから気持ちははやります。積雪量が少なかったためにこれという獣の足跡(悪い子たちの経路も判明したりして)には出会えませんでしたが…
積雪 2025/02/10 土曜日は2年ぶりの積雪、一晩のうちに郷は大変身、ときどき地表低くを小鳥が羽ばたいていったきり静かな銀世界はどこまでも続くような気がしてきます。 見とれてばかりもいられません。有り難いことに倒…
お薬だよ! 2025/02/06 夕方村上さんがヤギに餌をやっていました。あれ?朝だけじゃなかったっけ。聞けばお腹の悪いのが一匹いるので、薬を餌に混ぜて与えているとのこと。ご覧のとおり、何でも食べたい食べたいのヤギさんたち…
フウラン 2025/02/06 人に教えられてフウランが着生しているのを知りました。セッコクなら心当たりがありますがフウランをくっつけた覚えはありません。自然にやってきたのでしょうか。白い花がうっとりいい香りなのは知って…
ホトケノザ 2025/02/05 雑草と呼ばれている草の中でもホトケノザは特別です。一時よりずいぶん数を減らし代わってヨーロッパ産のヒメオドリコソウ(左下に少し写っています)がたくましい昨今。いつかどこかで新しい新鮮な土が…
もみじの種 2025/02/04 中庭のイロハモミジに種が留まっています。秋に葉とともに飛んでゆくはずものが、風の少ない立地ゆえでしょうか。寒さが足りなかったのかもしれません。枝から離れたプロペラつきの種はウワサどおりクル…
吉野さんと仕事 2025/01/30 Bakery&Caf野坐の作庭をしてくれた庭花の吉野さんがメンテナンスに来てくれて、いつもは任せきりですが今回はちょっぴりお邪魔、気になっていた山椒畑との境界の笹刈りをしました。良くなったね、うん良…